〈兵庫医科大学での講義に代表の大類が登壇しました!〉 先日の兵庫医科大学での講義に代表の大類が登壇しました。 この日本でも近年、国際保健という分野は医療者にとって重要になってきており、医学生の皆さんにとっても途上国の事情を含めた世界での医療を知ることには意味があります。 講義内容としても、Future Codeの活動の内容を具体例に、公衆衛生のプログラムを含め、医師としての現場… コメント:0 2023年06月09日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソの幼児院への支援について〉 西アフリカのブルキナファソで運営している幼児院でも、子どもたちの衛生教育を含めた教育と、食事の提供による栄養支援は継続されています。 現在の世界の混乱により、特に西アフリカでは食糧難が続いており、国内避難民も多数出ています。 子どもたちの栄養失調も多く報告される中ではありますが、できる限り現地での農業を加速させ、健康を守りた… コメント:0 2023年05月28日 続きを読むread more
〈兵庫県立川西明峰高等学校にて代表大類が講演を行いました!〉 県立川西明峰高等学校にて、代表 大類が登壇し、ESD(持続可能な開発のための教育)をテーマに講演を行いました。 途上国の現場で感じてきた事や、現在世界で起こっている問題などについて話しました。その他にも、私たちが考えるSDGsの意味や、考え方についても言及しています。 この高校では、トルコ•シリア震災に対して募金活動を行うな… コメント:0 2023年05月17日 続きを読むread more
〈バングラデシュ支部ラーマン真理子看護師が講義を行いました!〉 尾道市医師会看護専門学校にて、看護学生の皆様に、同校出身であり、現在バングラデシュ支部マネージャーのラーマン真理子看護師より、国際看護の講義を担当させていただきました。 当初、国際看護のイメージについて学生さんに聞いてみると、「分からない」「海外?」と馴染みがない様子ではありましたが、無意識に日本では看護の対象は日本人だけであると… コメント:0 2023年05月07日 続きを読むread more
〈国際ロータリー第2760地区 地区研修•協議会の基調講演に登壇しました!〉 名古屋で開催されました国際ロータリー第2760地区 地区研修•協議会の基調講演として、代表の大類が登壇させていただきました。 久々の大きな大会であり、2000人近くご参加頂く中で行われました。 講演では、FutureCodeの活動の紹介や、また国際奉仕、支援活動に駆り立てる情熱が生まれる、その根底にある経験や、活動を続けていく意… コメント:0 2023年04月09日 続きを読むread more
〈ハイチの孤児院へ食糧支援を行いました!〉 ハイチの孤児院(先日行った場所とは別)への食糧支援を実施しています。 治安の悪化から、食糧の入手がとても難しい状況です。 この孤児院は特に環境が厳しく、施設のベッドなどの設備をはじめ、衛生環境の改善のためにもまだまだ支援は必要ですが、まずは食糧が足りない為、優先して行いました。 この支援でこれから4ヶ月ほどの子どもたちの栄… コメント:0 2023年04月03日 続きを読むread more
〈ハイチへ食糧支援を行いました!〉 ハイチの孤児院に食糧支援を再度実施しました。 これからの子供達の食事4ヶ月分にあたります。 治安の悪化から、多くのマーケットも閉鎖されたままであり、食糧価格は上昇し、食糧の入手が非常に困難である状況が長く続いており、継続して支援を実施しています。 多くの課題が出現し、残されたままでありますが、まずはこの危機を乗り越えな… コメント:0 2023年03月26日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会にて活動報告を行いました!〉 3月21日(火祝)に開催されました、ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会で、代表大類が活動報告を行いました。 現在アフリカで起こっている深刻な食糧危機において、現地で行った支援についてお話させていただきました。 そしてこの度ドラゴンゲート様のご協力の元、FutureCodeの活動をより広く知ってもらうためのコラボフラッグが完… コメント:0 2023年03月23日 続きを読むread more
〈第30回ワン・ワールド・フェスティバルに参加しました!〉 2月4日、5日に開催されました、第30回ワン・ワールド・フェスティバルに参加して参りました! こちらは西日本最大の国際協力のお祭りで、3年ぶりの対面式での開催となります。 ~誰ひとり取り残さない社会の実現のために~、多数のNGO/NPO、国際機関、企業、教育機関が参加し、市民のみさなんとの交流や情報交換を行いました。 また… コメント:0 2023年02月08日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソでの幼児院支援を行いました〉 西アフリカのブルキナファソでは、2023年も私たちが運営する幼児院で、42名の子どもたちへの教育や、栄養支援などを行っています。 食糧危機にあるこの国では、米などの値段も高騰しており、今回も子どもたちへの食糧支援を合わせて行いました。 地域全体との協力も不可欠であり、教師や地域の保護者たちとも協議しつつ、継続的な運営が続… コメント:0 2023年02月08日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会にてハダニシアの紹介を行いました!〉 1月23日(日)に開催されました、ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会で、代表大類がスピーチを行いました。 今回はFutureCodeで販売しているハンドクリーム、”ハダニシア”についてご紹介させていただきました。 このハンドクリームは、世界最貧国の一つと言われる西アフリカのブルキナファソ産のシアバターを使用しています。 … コメント:0 2023年01月25日 続きを読むread more
〈再びハイチへの食糧支援を行いました〉 中米のハイチでは、食糧難が起こっており、大変厳しい状況が続いています。 2022年の年末に、私たちは約300名の住人を対象に、キリスト教教会にて食糧支援を再び実行しました。 政情不安から、誘拐など多くの犯罪が起こっており、そのため多くの支援団体はハイチを離れ、支援はほとんど行われていない状況にある、との報告がありました。 また… コメント:0 2023年01月03日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会にて代表大類がスピーチを行いました〉 12月27日(火)に開催されました、ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会で、代表大類がスピーチを行いました。 ウクライナ紛争の影響による現地での深刻な食糧危機について、またこのような世界情勢の中、ドラゴンゲート様が真摯に貧困国支援に取り組んで下さっている事についてお話させていただきました。 今年最後の熱気あふれる大会で、会場… コメント:0 2022年12月29日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソの農業プロジェクト〉 西アフリカのブルキナファソでは、食糧危機により7月から開始した農業プロジェクトによって現在は収穫が続いています。 最初に収穫されたインゲン豆もすでに幼児院や学校の給食に出されており、子どもたちの栄養を支えています。 しばらくこれからもこの地域では収穫物での食糧確保は期待されますが、残念ながら、まだまだ本質的に国際問題であるこ… コメント:0 2022年12月07日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート様・エディオンアリーナ大阪大会にて活動紹介を行いました!〉 11月6日(日)に開催されました、ドラゴンゲートエディオンアリーナ大阪大会で、代表大類がスピーチを行いました。 ドラゴンゲート様からのご支援や、ドラゴンゲート様が当団体と一緒に世界の貧困と闘って下さっている事についてお話させていただきました。 会場に来られていた方からの温かい拍手、試合後のスタッフへのお声がけ、本当にありがとうご… トラックバック:0 コメント:0 2022年11月10日 続きを読むread more
〈ハイチに食糧支援が届きました!〉 ハイチで、23人の子どもたちが暮らす孤児院に食糧支援を行いました。 現在、ハイチは政治的社会的な危機にあり、食糧不足が深刻な状況で、特に孤児院は窮地に立っています。 この孤児院でも、支援は他に受けることができず、食糧調達の目処が立ちませんでした。 今回の支援では、年内12月までの食糧を緊急事態として支援しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年11月09日 続きを読むread more
〈ハイチの食糧危機〉 ハイチは現在、社会的、政治的な危機が重なり、食糧危機を迎えています。 店にも食糧の販売はなく、また入荷したとしても値段の高騰がすすみ、危機的な状況は続いています。 食糧配布を受け取りに来た女性も、この二日間、食べるものがなかった、と話をします。 今回、首都ポルトープランスのデルマ近郊のスラムに住む500名の人々を対象に、キ… トラックバック:0 コメント:0 2022年11月05日 続きを読むread more
〈神戸新聞 朝刊に代表大類のインタビューが掲載されました!〉 本日10月23日 神戸新聞 朝刊に代表大類のインタビューが掲載されました! ウクライナ紛争の影響により深刻な食糧危機が広がるアフリカ諸国の現状と、それに対する西アフリカの貧困国、ブルキナファソへのFutureCodeの支援活動について。 また、大類が海外支援活動に携わった経緯や想いを特集していただきました。 FutureC… トラックバック:0 コメント:0 2022年10月23日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート様・神戸サンボーホール大会にて活動紹介を行いました!〉 10月15日、16日に開催されました、ドラゴンゲート神戸サンボーホール大会2連戦で、ご厚意にてリング上での代表大類からのFutureCode活動紹介と、ハダニシア販売ブースの出店のご機会を頂きました。 ドラゴンゲート様の、世界の人々に対する助け合いの想いと、FutureCodeとの関わりや今後の活動の展望などをお伝えさせていただき… トラックバック:0 コメント:0 2022年10月17日 続きを読むread more
〈Kiss FM KOBEのKiss SDGs TRYに代表の大類が出演させていただきました!〉 9月27日Kiss FM KOBEのKiss SDGs TRYに代表の大類が出演させていただきました。 認定NPO法人Future Codeの途上国でのこれまでの医療支援活動などの紹介や、SDGsとしては貧困や飢餓の削減、医療の普及についての活動なども紹介しています。 また、ブルキナファソ産シアバターを使ったハンドクリーム ハダニシ… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月27日 続きを読むread more
〈バングラデシュで孤児院の定期健診を行いました!〉 バングラデシュの孤児院で定期健診を行いました。 この孤児院では、以前の訪問時にも確認したように、腹痛など寄生虫によると考えられる症状が、子どもたちに多く見られます。前回の訪問時に提供した薬により、以前に治療を行った子どもたちには症状の改善傾向が見られました。 首都郊外の病院で検診を行っても正しく処方されていない薬や健診が行われる… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月26日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート様・神戸サンボーホール大会にてハンドクリームの販売を行いました!〉 9月23日に開催されました、ドラゴンゲート 神戸サンボーホール大会にて、FutureCode学生部のメンバーがハンドクリームの販売を行いました。 今回もたくさんの選手のみなさんが一緒に販売をして下さいました! ドラゴンゲート様からはFutureCodeの活動やハンドクリームの販売応援だけでなく、学生メンバーに働きながら楽しん… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月25日 続きを読むread more
〈ブルキナファソで最初の収穫が行われました!!〉 西アフリカ ブルキナファソの農業プロジェクト、最初の収穫が始まり、大量の収穫物が積み上げられました! 今回の食糧危機が始まり、6月末から急遽スタートしたこのプロジェクトで、初の豆類の収穫です。 雨に恵まれた点はありますが、これは日本からの皆様のご支援と、現地住民の努力により身を結びました。 まだまだ食糧は必要であり、これからさ… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月22日 続きを読むread more
〈ブルキナファソの農業プロフジェクトの続報です!〉 西アフリカのブルキナファソで、食糧危機に対する食糧支援の一環として、引き続き農業を行っています。 順調に進んでおり、いよいよ大豆など豆類は収穫までもう少しのところまできています。 今回は40名の女性たちのグループが、この広大な農地の草むしりを行っています。また、今回は50名を超える村の多くの男性たちが、女性たちを手伝いに来てくれ… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月15日 続きを読むread more
〈JICA関西にて開催されたHYOMIC 7に代表大類が登壇しました〉 先日、JICA関西にて開催されましたHYOMIC 7にて、代表の大類が登壇し、アフリカのブルキナファソのプロジェクトについて発表を行いました。 他の兵庫県、関西のアフリカに関わる団体の発表もあり、また文化紹介などもあわせて行われ、皆様にも神戸からアフリカに関わり、このような支援活動をしている団体がある事を知っていただける良い機会で… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月11日 続きを読むread more
〈ドラゴンゲート様・大阪大会にてハンドクリームの販売を行いました!〉 9月4日に開催されました、ドラゴンゲート エディオン大阪アリーナ大会にて、FutureCode学生部のメンバーがハンドクリームの販売を行いました。 今回も試合後の選手のみなさんが駆けつけて、販売のお手伝いをして下さいました! 学生メンバーと一緒に声を出してハンドクリームの宣伝をしていただき、本当に感謝しております。 また前… トラックバック:0 コメント:0 2022年09月05日 続きを読むread more
〈神戸西ロータリークラブ様の例会で講演させていただきました!〉 先日に開催されました神戸西ロータリークラブ様の例会で、代表 大類が講演をさせていただきました。 この新型コロナ禍の2年から3年の間に、新たに私たちが各国で続けてきたコロナ対策治療の取り組みや、また以前から取り組んでいたものの、休止していたプロジェクトの再始動などの発表を行っています。 特に、現在のアフリカの食糧危機に対して、新し… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月29日 続きを読むread more
〈ハイチへの医療支援〉 昨年2021年の8月に再び起こったハイチ地震から再建したこの病院に、新たに医療用ベッド、診察デスクや必要な薬剤等を支援しました。 再建後、この病院の地域住民の需要は大変高く、日々、来院する患者は増えています。 より多くの患者さんを受け入れれるよう診療を効率化するために、必要な医療機材でありました。 現地の看護師からも喜んでもら… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月23日 続きを読むread more
〈ブルキナファソの農業プロジェクト〉 西アフリカのブルキナファソで進めている農業プロジェクトですが、現地の皆の努力があり、大豆やトウモロコシも育ってきています。 アフリカの食糧危機は続いていますが、この収穫までうまくいけば、現地の地域の学校給食の50%をまかなえる予定です。 これからも私たちも協力しながら、現地に根づくものとなるよう、努力を続けたいと思います… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月21日 続きを読むread more
〈バングラデシュを訪問しています!〉 バングラデシュの孤児院を訪問し、子どもたちの健康状態を調査しています。 前回と同じく、首都から離れたこの孤児院では寄生虫と考えられる疾患が多く、これから症状のある子どもを治療をしていく方針となり、またそれに加えて管理者ともミーティングを行いました。 この環境で最適な食事や衛生環境についても工夫や改善を行っていきます。 少し… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月17日 続きを読むread more