神戸市私立保育園連盟主催の研修会にて、代表の大類が登壇し、世界の途上国の子どもの現状などについて講演を行いました。
国際情勢が悪化する中で、西アフリカやハイチなどでは影響も大きく、子どもたちの現状などが説明され、私たちが可能な限り支援を継続する意味も語られました。
講演後にも質疑応答の時間では、会場から数多くのご質問をいただき、反響…
兵庫医科大学にて非常勤講師を務める代表 大類から、国際保健や途上国医療についての特別講義が行われました。
医学部での講義という事もあり、講義内容も疾患の内容のみならず、医学的な統計学、公衆衛生学も踏まえて、日本とはまた違うグローバルな視点を考えるものとなっています。それに加えて、海外で活動する日本人医師としての意義や、やりがいなども語…
加古川平成ロータリークラブ35周年記念会に、代表の大類が登壇し、今までの活動に加え、これからより良い未来を創るために、私たちがどのような取り組みを行っているのかを紹介させていただきました。
なお、熊本平成ロータリークラブ、中津平成ロータリークラブ合同例会となっております。
また、今回はFuture Code学生部(BYCS)の協力も…
バングラデシュの首都での新たな医療施設についても現地政府機関と設立の交渉を進めています。
これからのバングラデシュでさらに必要と予想されるがん治療をはじめ、貧困に対する支援についても推進する、私たちの新たな医療拠点とする予定であり、日本からの後方支援も頂きながら、今後も現地と連携して進めて行きます。
一部のシステムには、効率的な現地…
バングラデシュ首都郊外で、毎月開催している住民への無料診察を今月も開催しています。定期的に開催することで、住民への認知度も広がってきました。
それに加えて、医療施設へのアクセスが悪いこの地域に建設している小さな医療施設(クリニックと薬局)の建設も進んでおり、オープン後は診察もここで行い、首都ダカの医療機関との連携を行っていく予定です。…