ハイチに食糧支援を実施!

中米のハイチで、先日に無料検診と治療を行った2つの孤児院に、食糧支援を行いました。 政情不安や治安悪化により、食糧の入手も困難となっており、検診時にチェックしたデータでも栄養失調の子どももおり、タンパク質なども不足しています。 栄養が不十分である事も感染症が多い一つの理由とも考えられ、これからも継続できる限り、私たちは子ども…
コメント:0

続きを読むread more

ブルキナファソの農業が開始!

西アフリカのブルキナファソで、ようやく今年の農業が開始されました!今年はなかなか雨が降らず、開始がずいぶん遅れていました。豆類などは、これから3ヶ月後に3トンほどの収穫を見込んでいます🌱 しかしながらテロ等の影響で避難民は増え続けており、食糧難による飢餓や子どもたちの栄養失調も深刻となっています。 そのため、取り急ぎ収穫までの期…
コメント:0

続きを読むread more

ハイチで検診と治療を実施しました!

中米ハイチの孤児院2カ所において、3歳から13歳のなんらかの体調不良を訴える42名の子どもたちを対象に、検診と治療を行いました。  感染症による発熱、腸内寄生虫、皮膚感染症(白癬)が多く、抗生剤など薬剤も使いながら治療まで行いました。 ハイチでは現在も政情不安、治安悪化が常態化しており、警察と反政府組織との間で銃撃戦が頻発し…
コメント:0

続きを読むread more

年1のワールド記念ホール!!

ドラゴンゲートのワールド記念ホール大会で、代表の大類がリングに登壇し、活動報告のスピーチを行いました! ドラゴンゲートさまの募金活動により、多くの支援をいただいており、昨年にも西アフリカのブルキナファソや中米ハイチの孤児院で食糧支援を実現することができ、多くの命を救う活動に繋がりました。 改めて選手の皆様、スタッフの皆様はじ…
コメント:0

続きを読むread more

ブルキナファソ農業プロジェクト!

西アフリカのブルキナファソでは、紛争などの影響により食糧難が続いており、今年も私たちは5-6月から農業を開始することを計画していました🌱しかしながら、今年は7月上旬までほとんど雨が降らず、私たちの農業プロジェクトも開始できなかったため、今からでは収穫の時期は遠く間に合いません。彼らの食糧の備蓄も限られ、間も無く底をつきます🌽住民からも飢…
コメント:0

続きを読むread more

バングラデシュ首都郊外にて健診を実施!

バングラデシュでは現在、連日の大雨によって首都ダカでも道路の冠水が起こり、我々の活動地でも農場が被害を受けました☔そのような中ですが、なんとか住民無料健康相談は今月も継続することができています🩺 今回は処方された薬の飲み方と副作用のことや、生活習慣としての食事のこと、または子どもの成長についてのことなど、普段の生活の中にある質問や…
コメント:0

続きを読むread more

〈兵庫県立須磨東高等学校で国際理解教育として開催された特別講演会に大類が登壇しました。〉

兵庫県立須磨東高等学校で国際理解教育として開催された特別講演会に大類が登壇しました。 この講演の前にすでに学生さんたちは、事前学習として私たちが活動を続けている国の事や、私たちのプロジェクトについても調べてくれていたので、講演内容もより深く理解してもらうため、同じ途上国と言っても土地や文化、経済状況によってまるで状況が違う事なども盛り…

続きを読むread more

〈ロータリークラブ会員誌「ロータリーの友」6月号に代表の大類の山形講演を掲載していただきました。〉

ロータリークラブ会員誌「ロータリーの友」6月号に代表の大類の山形講演を掲載していただきました。 この講演では、主に20代の社会人400名に対して、私たちの活動紹介に加え、途上国でいかに事業を成り立たせ、雇用を生み出し、日本での支援活動を安定させていくか、という点や、これからの未来を創っていくにあたっての挑戦的な事業なども紹介されました…

続きを読むread more