東京のフリーペーパーに掲載です! 9月号の東京都内のフリーペーパー、Poco’ce(ポコチェ)にハダニシア ハンドクリームを掲載していただいております✨ 主に地下鉄駅構内で手に取っていただけます。 表紙は→ 西アフリカのブルキナファソの支援というだけでなく、「心地よい暮らし」のテーマの中で、このハンドクリームの使い心地の良さ、品質をはじめ、魅力が紹介さ… コメント:0 2024年09月21日 続きを読むread more
沖縄の離島へ緊急搬送車両を寄贈! 沖縄の離島の一つである久高島の診療所に、患者搬送のための緊急搬送車両を寄贈しました!これは沖縄首里ロータリークラブ様が主体となり、私たちFutureCodeと共同で行ったものです。久高島では患者が出ても緊急搬送が可能な車両がなく、それに加えて緊急搬送時に心臓マッサージなど医療行為もできないため、緊急医療が困難な状況が続いていました。久高… コメント:0 2024年08月29日 続きを読むread more
サンボーホールにて報告会! ドラゴンゲート サンボーホール大会、ゲートオブミヤネにて活動報告スピーチを行いました。ハダニシア ハンドクリームの販売に加えて、いつも選手スタッフの皆様のご協力や、ご来場の皆様からの募金もあり、西アフリカのブルキナファソでの食糧支援や農業プロジェクトを進める大きな力となっています。会場の皆様からも拍手を頂き、大変嬉しく思います。これから… コメント:0 2024年08月25日 続きを読むread more
収穫までの緊急食糧支援です! 食糧難が起こっている西アフリカのブルキナファソで、5トンのトウモロコシの食糧支援を実施しました! 配布の対象としては785人から1000人規模となり、シングルマザーの家庭や、避難民などを中心に子どもたちに飢餓が生じている家庭が優先されました。 このタイミングでの支援は現地にとっては大変重要なものであり、現地では住民や、現地政… コメント:0 2024年08月22日 続きを読むread more
農業プロジェクトが順調です! 西アフリカのブルキナファソでは7月から農業を開始しています。食糧難の中でも今年は雨がなかなか降らず、干ばつにより残念ながら開始が大きく遅れていました。なんとか現在は継続的に雨もあり、順調に作物は育っています。 あと2ヶ月ほどでの収穫を見込んでおり、子どもたちの給食も含めて使われる予定です。しかし今年は干ばつによる農業の遅れから、収穫ま… コメント:0 2024年08月15日 続きを読むread more
ハイチに食糧支援を実施! 中米のハイチで、先日に無料検診と治療を行った2つの孤児院に、食糧支援を行いました。 政情不安や治安悪化により、食糧の入手も困難となっており、検診時にチェックしたデータでも栄養失調の子どももおり、タンパク質なども不足しています。 栄養が不十分である事も感染症が多い一つの理由とも考えられ、これからも継続できる限り、私たちは子ども… コメント:0 2024年07月29日 続きを読むread more
ブルキナファソの農業が開始! 西アフリカのブルキナファソで、ようやく今年の農業が開始されました!今年はなかなか雨が降らず、開始がずいぶん遅れていました。豆類などは、これから3ヶ月後に3トンほどの収穫を見込んでいます🌱 しかしながらテロ等の影響で避難民は増え続けており、食糧難による飢餓や子どもたちの栄養失調も深刻となっています。 そのため、取り急ぎ収穫までの期… コメント:0 2024年07月27日 続きを読むread more
ハイチで検診と治療を実施しました! 中米ハイチの孤児院2カ所において、3歳から13歳のなんらかの体調不良を訴える42名の子どもたちを対象に、検診と治療を行いました。 感染症による発熱、腸内寄生虫、皮膚感染症(白癬)が多く、抗生剤など薬剤も使いながら治療まで行いました。 ハイチでは現在も政情不安、治安悪化が常態化しており、警察と反政府組織との間で銃撃戦が頻発し… コメント:0 2024年07月24日 続きを読むread more
年1のワールド記念ホール!! ドラゴンゲートのワールド記念ホール大会で、代表の大類がリングに登壇し、活動報告のスピーチを行いました! ドラゴンゲートさまの募金活動により、多くの支援をいただいており、昨年にも西アフリカのブルキナファソや中米ハイチの孤児院で食糧支援を実現することができ、多くの命を救う活動に繋がりました。 改めて選手の皆様、スタッフの皆様はじ… コメント:0 2024年07月23日 続きを読むread more
ブルキナファソ農業プロジェクト! 西アフリカのブルキナファソでは、紛争などの影響により食糧難が続いており、今年も私たちは5-6月から農業を開始することを計画していました🌱しかしながら、今年は7月上旬までほとんど雨が降らず、私たちの農業プロジェクトも開始できなかったため、今からでは収穫の時期は遠く間に合いません。彼らの食糧の備蓄も限られ、間も無く底をつきます🌽住民からも飢… コメント:0 2024年07月17日 続きを読むread more
バングラデシュ首都郊外にて健診を実施! バングラデシュでは現在、連日の大雨によって首都ダカでも道路の冠水が起こり、我々の活動地でも農場が被害を受けました☔そのような中ですが、なんとか住民無料健康相談は今月も継続することができています🩺 今回は処方された薬の飲み方と副作用のことや、生活習慣としての食事のこと、または子どもの成長についてのことなど、普段の生活の中にある質問や… コメント:0 2024年07月13日 続きを読むread more
〈兵庫県立須磨東高等学校で国際理解教育として開催された特別講演会に大類が登壇しました。〉 兵庫県立須磨東高等学校で国際理解教育として開催された特別講演会に大類が登壇しました。 この講演の前にすでに学生さんたちは、事前学習として私たちが活動を続けている国の事や、私たちのプロジェクトについても調べてくれていたので、講演内容もより深く理解してもらうため、同じ途上国と言っても土地や文化、経済状況によってまるで状況が違う事なども盛り… 2024年07月07日 続きを読むread more
〈ロータリークラブ会員誌「ロータリーの友」6月号に代表の大類の山形講演を掲載していただきました。〉 ロータリークラブ会員誌「ロータリーの友」6月号に代表の大類の山形講演を掲載していただきました。 この講演では、主に20代の社会人400名に対して、私たちの活動紹介に加え、途上国でいかに事業を成り立たせ、雇用を生み出し、日本での支援活動を安定させていくか、という点や、これからの未来を創っていくにあたっての挑戦的な事業なども紹介されました… 2024年07月05日 続きを読むread more
〈神戸市私立保育園連盟主催の研修会にて、代表の大類が登壇し、講演を行いました。〉 神戸市私立保育園連盟主催の研修会にて、代表の大類が登壇し、世界の途上国の子どもの現状などについて講演を行いました。 国際情勢が悪化する中で、西アフリカやハイチなどでは影響も大きく、子どもたちの現状などが説明され、私たちが可能な限り支援を継続する意味も語られました。 講演後にも質疑応答の時間では、会場から数多くのご質問をいただき、反響… 2024年06月30日 続きを読むread more
〈兵庫医科大学にて非常勤講師を務める代表 大類から、国際保健や途上国医療についての特別講義が行われました。〉 兵庫医科大学にて非常勤講師を務める代表 大類から、国際保健や途上国医療についての特別講義が行われました。 医学部での講義という事もあり、講義内容も疾患の内容のみならず、医学的な統計学、公衆衛生学も踏まえて、日本とはまた違うグローバルな視点を考えるものとなっています。それに加えて、海外で活動する日本人医師としての意義や、やりがいなども語… 2024年06月22日 続きを読むread more
〈加古川平成ロータリークラブ35周年記念会に、代表の大類が登壇させていただきました。〉 加古川平成ロータリークラブ35周年記念会に、代表の大類が登壇し、今までの活動に加え、これからより良い未来を創るために、私たちがどのような取り組みを行っているのかを紹介させていただきました。 なお、熊本平成ロータリークラブ、中津平成ロータリークラブ合同例会となっております。 また、今回はFuture Code学生部(BYCS)の協力も… 2024年06月17日 続きを読むread more
〈バングラデシュの首都での新たな医療施設についても現地政府機関と設立の交渉を進めています。〉 バングラデシュの首都での新たな医療施設についても現地政府機関と設立の交渉を進めています。 これからのバングラデシュでさらに必要と予想されるがん治療をはじめ、貧困に対する支援についても推進する、私たちの新たな医療拠点とする予定であり、日本からの後方支援も頂きながら、今後も現地と連携して進めて行きます。 一部のシステムには、効率的な現地… 2024年06月07日 続きを読むread more
〈バングラデシュ首都郊外で、毎月開催している住民への無料診察を今月も開催しています。〉 バングラデシュ首都郊外で、毎月開催している住民への無料診察を今月も開催しています。定期的に開催することで、住民への認知度も広がってきました。 それに加えて、医療施設へのアクセスが悪いこの地域に建設している小さな医療施設(クリニックと薬局)の建設も進んでおり、オープン後は診察もここで行い、首都ダカの医療機関との連携を行っていく予定です。… 2024年06月06日 続きを読むread more
〈「途上国支援の現実と未来への挑戦」というテーマで代表の大類が講演(卓話)させていただきました。〉 ホテルニューオータニ東京で開催されました、東京紀尾井町ロータリークラブ様の例会で、「途上国支援の現実と未来への挑戦」というテーマで代表の大類が講演(卓話)させていただきました。 私たちの活動の紹介や支援実績報告に加え、これからバングラデシュなどで、私たちも期待と夢を持って実現させようとしているいくつかのプロジェクトを紹介させていただき… 2024年05月30日 続きを読むread more
〈バングラデシュの首都郊外にて、住民への無料診察会を行いました〉 バングラデシュの首都郊外にて、住民への無料診察会を行いました。 この地域から既存の診療所は遠く、日常生活の中で病気を相談する機会は乏しいため、医療のニーズは大変多い地域です。そのため私たちは今後はまず診療所と薬局の開設も視野に入れ、現在建設中です。 病気の相談内容も様々で、本当に些細な体の気になることの相談から、難解な慢性の炎症まで… 2024年05月12日 続きを読むread more
〈ハイチの孤児院で食糧支援を新たに行いました!2箇所、約100名の孤児に対し、3ヶ月分を支援しています。〉 ハイチの孤児院で食糧支援を新たに行いました!2箇所、約100名の孤児に対し、3ヶ月分を支援しています。 ハイチでは、政情不安により危険な状況が続き、公立病院も閉鎖されている状況にあります。 内戦も懸念される事態であり、子どもが病気になったとしても診療に連れていく事そのものがリスクになってしまうため、子どもたちの健康状態をきっちりと管… 2024年04月06日 続きを読むread more
〈ワールドプロレスリング ドラゴンゲートさまの神戸サンボーホール大会に代表の大類が登壇させていただきました。〉 ワールドプロレスリング ドラゴンゲートさまの神戸サンボーホール大会に代表の大類が登壇させていただきました。 ご来場の皆様に対して私たちの活動を紹介し、また募金をいつもしてくださることに感謝を述べるとともに、直近では募金がハイチの孤児院の食糧支援にしっかりと使われ、子どもたちの命を支えている事などをスピーチさせていただきました。 また… 2024年03月31日 続きを読むread more
〈山形で開催された、全国ローターアクト研究会の基調講演に代表の大類が登壇いたしました〉 山形で開催されました、全国ローターアクト研究会の基調講演に代表の大類が登壇いたしました。 この研修会では、全国から若い世代の方々が400名を大きく超えて来場いただきました。 今回は活動紹介だけではなく、途上国でどのように支援を含む事業を創ってきたのか、という私たちの仕事の仕組み作りのやり方や、その考え方についても解説しています。 … 2024年03月25日 続きを読むread more
〈沖縄で開催されました国際女性デー「誰もが輝く社会を目指し、沖縄のために何ができるか」に大類が登壇しました〉 沖縄で開催されました国際女性デーのイベント「誰もが輝く社会を目指し、沖縄のために何ができるか」に代表の大類が登壇しました。 このイベントでは、沖縄という場所から、世界へ貢献することがテーマとして語られました。 そこでは、女性の力によって力強く支えられる私たちの国際協力の姿があり、これからの医療の未来についても言及しています。 会場… 2024年03月09日 続きを読むread more
〈国際女性デー「Woman’s Meeting」が開催され大類が講師として登壇しました〉 東京の日比谷松本楼にて、国際女性デー「Woman’s Meeting」が国際ロータリー第2580地区女性セミナーとして開催され、代表の大類が講師として登壇させていただきました。 今回の講演では、特に私たちFuture Codeの実施する世界のプロジェクトの中で活躍する女性たちにフォーカスを当てて解説しています。 特にブルキナファソで… 2024年03月08日 続きを読むread more
〈バングラデシュの郊外の街でメディカルキャンプを実施しました!〉 バングラデシュの郊外の街で、住民を対象に診察や処方、アドバイスなどを無償で行うメディカルキャンプを実施しました! 地域の学校の中に設置され、普段なかなか病院に行って相談できない環境での需要は大変高く、終了時間を超えても多くの患者さんたちが訪れ、129人を診察しています。 糖尿病や高血圧などの慢性疾患が多い中でも、中には感染症の子ども… 2024年02月22日 続きを読むread more
〈本日3日、明日4日、大阪の梅田スカイビルで開催中のワンワールドフェスに出展中です!〉 本日3日、明日4日、大阪の梅田スカイビルで開催中のワンワールドフェスに出展中です! ぜひお立ち寄りください! 2024年02月03日 続きを読むread more
〈ガバメントクラウドファンディングが最終日です〉 本日31日、神戸市とのふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングが最終日です。多くのご支援、そして長期にわたって、本当にありがとうございました! 次世代を担う彼らにとって有益なものとなるご支援とする事を、約束させていただきます。 皆さま本当にありがとうございます!https://www.furusato-tax.jp/g… 2024年01月31日 続きを読むread more
〈神戸はこの1月17日で、震災から29年が経ちました〉 神戸はこの1月17日で、震災から29年が経ちました。私たちの活動も、ハイチ大震災への支援活動はこの神戸で、当時に被災した経験のある方々からのご支援により支えられてきました。 残念ながら本年は年始からも日本も災害から始まる事となりました。私たちも神戸の団体として、国内外、支援を必要とする方々に対し、効果的な支援を継続していけるよう、亡く… 2024年01月18日 続きを読むread more
〈ハイチの孤児院へ食糧支援を行なっています〉 ハイチの孤児院へ食糧支援を行なっています。 ハイチでは、あのハイチ大地震から今月12日で14年が経過しました。今回は、昨年から引き続き、2箇所の施設で合計67名の子どもたちが暮らす施設に、約3ヶ月分の食糧とともに生活必需品などの支援を行いました。 ハイチでは政情不安定により、多くの支援団体が現場を離れており、現地管理者からも、ぎりぎ… 2024年01月04日 続きを読むread more