〈ブルキナファソ活動 続報です!〉 西アフリカ ブルキナファソで運営している幼児院を状況調査のため訪れました。12月から新しい子供たちを受け入れており、今回のシーズンは59名の子供たちに、衛生教育を含めた教育と食事を提供していく予定です。この幼児院はこのピシイという村の要望と協力があって成り立っており、先生たち含め、より良い施設となるように村の皆がすごく努力しています。ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月19日 続きを読むread more
〈ブルキナファソ活動 続報です!〉 西アフリカ ブルキナファソで運営している幼児院を状況調査のため訪れました。 12月から新しい子供たちを受け入れており、今回のシーズンは59名の子供たちに、衛生教育を含めた教育と食事を提供していく予定です。 この幼児院はこのピシイという村の要望と協力があって成り立っており、先生たち含め、より良い施設となるように村の皆がすごく努… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月19日 続きを読むread more
〈ブルキナファソ活動報告 続報です!〉 西アフリカ ブルキナファソの村では、子供の下痢はすぐに脱水となり、水にアクセスしにくいこの地域では命の危険があります。 そこで井戸水の汚染を防ぐため、井戸から適切な場所に今までに一つの村に20基のトイレを建設してきました。 住民も好意的に生活の中に取り入れ、このトイレを使用してくれています。 今回は、昨年から担当したクーペ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月17日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソ マラリア対策〉 担当している村の家々をまわり、昨年配布した蚊帳の使用状況や、損傷などのチェックを行いました。 現地と連携し、これから新規に配布する必要性や、また現時点での問題点の抽出を行なっていきます。 より良いプロジェクトとなるよう、努力を続けたいと思います。温かなご声援、ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます! *1日33円から… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月17日 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソ:貧困と医療は密接な関係にある〉 病気でも病院に行くこともできないほどの貧困はまだ多く世界には残されており、これは医療の普及に大きな障害となります。 その解決の糸口として日本で販売開始し、この冬の保湿に大好評いただいておりますハダニシア ハンドクリームの原材料であるシアバター工場では、一つ一つの工程を手作業で丁寧に行っています。 力仕事でも、楽しみな… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月16日 ブルキナファソ 国際協力 医療支援 続きを読むread more
<代表 大類 講演の様子です> 静岡県結核予防リーダー研修に、代表の大類が登壇させていただきました。 今回のご要望は「途上国の現場の結核診療について、どのようなものなのか語って欲しい」ということであり、映像を交えながらハイチでの現場の活動を中心に、また世界的な結核診療の流れや、今後私たちが取り組むべき課題などが語られました。 現状、… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月29日 続きを読むread more
神戸セレクション2020の認定商品として選定されました! 西アフリカ ブルキナファソの支援につながるハンドクリームがこの度、神戸セレクション2020の認定商品として選定されました! ここ神戸の地より、アフリカ、そして世界を繋ぐ架け橋となるよう引き続き、頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。 ご購入はこちらから↓↓↓ http://www.hadanish… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月27日 続きを読むread more
<Kobe Global Charity Festival終了しました!> 4度目となるこのチャリティーフェスティバルも大盛況に終わりました! ブースに訪れてくださった方々、お忙しい中ありがとうございました! 今年からはブルキナファソ 支援につながるハンドクリーム "hadanishea"の発売も行いました。 午前中にご購入いただいた方が午後にも再訪していただき… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
<代表 大類一般講演のお知らせです!> 11月16日(土)17時〜20時まで、神戸三宮のカフェバー エンタス様で、代表 大類の講演会を行うこととなりました。 今回はいつもの講演とは少し異なり、活動の報告だけではなく、来場頂けます皆様と距離も近いため、直接ご意見ご質問にも対話していくような、アットホームな形式で開催する予定です。 ご興味あればぜひぜひご参加ください!… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月08日 続きを読むread more
〈代表 大類の講義の様子です!〉 流通科学大学にて例年通り、代表 大類の特別講義が行われました。 これから社会へと羽ばたく学生の皆さんにとって、どのような事が世界で求められているのか、なども語られました。 講義は学生さんからの質問なども交え、双方向のコミュニケーションを行いながら進みました。 「なぜこの活動を始めようと思ったのか」「最も困難な事は何か」「な… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
〈2019/11/17(日)イベントブース出展のお知らせ〉 今年もKobe Global Charity Festival にブースを出展致します!世界各国の料理やダンスなどのエンターテインメントも盛り沢山で家族みんなで楽しめるフェスティバルです!今年はhadanishea ハンドクリームもブースにて販売します!ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。 場所 神戸海星女子学院中学校・高校 &nb… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月01日 続きを読むread more
<ハンドクリーム事業から嬉しいお知らせです!> 当団体の活動の一つである西アフリカ ブルキナファソの医療支援や子供たちの教育を持続可能にするハンドクリーム事業から嬉しいお知らせです! フォーシーズンズ美容皮膚科クリニック2号院(北野坂) パウダールーム化粧台に来院される皆様に使っていただけますよう、ハダニシア ハンドクリームを設置していただきました! また… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月28日 続きを読むread more
<代表 大類の講演の様子です!> 東熊本第二病院で、院内講演を行いました。 この講演では、Future Codeの活動紹介だけではなく、いかに日本の病院とバングラデシュの病院をつなげ、双方のメリットに繋がるかなどもテーマとなりました。 グローバル社会が叫ばれてから多くの環境が我々日本でも変わってきた世界の中、我々が貢献できる具体策とし… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月28日 講演 続きを読むread more
<代表 大類の特別講義の様子です> 兵庫医科大学で代表 大類が「医療入門」講座で特別講師を務めました。 講義のテーマは「国際保健と途上国医療の現場」であり、また医学生の皆さんが受講生であり、また数人の先生方も講義を聞きに来てくださり、内容は医療に重点を置いた講義となりました。日本とは異なる環境の中、どのように医療の届かない場所に医療を作り出すか、また医師とし… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月24日 講義 医療支援 国際協力 続きを読むread more
<西アフリカ ブルキナファソ 活動報告です> ブルキナファソ では継続してマラリアの予防と啓蒙活動を行っております。 8月は雨も多く蚊の発生も非常に多いと報告がありました。 毎月2,300名を超える住民に対して現地スタッフが一軒一軒家をまわり、蚊帳の使用状況等をチェックしています。 この啓蒙活動も4年目になりますが、今ではみんな正しく蚊帳を… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月12日 ブルキナファソ 国際協力 医療支援 続きを読むread more
〈インターアクト年次大会にて記念講演〉 千葉県にて開催されました、高校生を対象としたインターアクト年次大会にて代表 大類が記念講演を担当させていただきました。 今回のテーマは「国際理解」であり、活動を通して経験した世界で起こっている出来事なども含め、世界三ヶ国の活動地での現実を語りました。 また、その後にも「支援は国境を超えるのか」という大きなテー… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月30日 講演 ロータリー 続きを読むread more
〈近畿大学 総合社会学部での講義〉 近畿大学の総合社会学部にて、元ユニセフの安田教授と代表 大類のご縁から、「国際医療支援とビジネスへの展開」として大類の講義が行われました。 途上国における貧困と病気には密接な関係があり、医療支援だけで様々な問題を解決することはできません。 如何にビジネスにおいても雇用と資金を生み出し「持続可能」な医療… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月03日 講義 医療支援活動 国際協力 続きを読むread more
〈西アフリカ ブルキナファソ幼児院〉 昨年から運営を開始しているこの幼児院では、基本的な教育に加えて、医療者や先生による手指衛生の指導も行っています。 小さな頃から、食べる前には手を洗う、という習慣を持つことは大切なことです。 毎年多くの子どもが下痢からの脱水により命を落とすこの場所では、手を洗うという習慣をつけることが大変効果的です。 病気になって治療す… トラックバック:02019年06月28日 医療支援活動 ブルキナファソ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュEASTWEST病院 看護師トレーニング〉 今回は、基本的なバイタルサイン、つまり生きている人間からでる正常、異常な兆候を捉えるトレーニングを行っています。 それぞれ一人ずつ受講した全員が、実際に患者役の看護師のバイタルサインを測定し、その意味を確認しています。 それが終わった後には、医師がそれぞれに口頭試問を行って、知識の確認と、意味を考えるトレーニングを行います。… トラックバック:02019年06月27日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more
<2018年度の活動・会計報告書アップしました!> 昨年度も皆様の暖かなご支援ご声援のもと、活動出来ましたこと、心より感謝申し上げます。 本年度も引き続き、スタッフ一同、現地に還元できるよう頑張ってまいりますので、何卒、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 会計・活動報告はこちらから https://www.future-code.org/account … トラックバック:02019年06月24日 続きを読むread more
〈ハイチ無料結核検診 報告〉 2日間に渡って開催いたしましたハイチ レオガンのシグノ病院での結核検診はハイリスクの62名を診察、そのうち3名に強い結核の疑いを見つけることができました。 精密検査をさらに追加し、正確な診断と治療を行います。 この無料の機会だからこそ病院に遠方から来院した患者も少なくありません。 結核を心配して来院した患者の中で、結核では… トラックバック:02019年05月06日 医療支援活動 ハイチ 途上国支援 続きを読むread more
〈ハイチ孤児院歯科治療!〉 ハイチの孤児院から、歯に問題がある10人の子どもの歯科治療を行いました! この食糧不足を抱えるハイチの孤児院では私たちも食糧支援をメインに行っており、歯の問題があっても後回しにされがちです。 しかしかなり進行した虫歯の子どももおり、痛みを抱える子どもたちにとっては大きな問題です。 治療前には不安そうだった子どもも、治療… トラックバック:02019年05月03日 歯科検診 医療支援活動 ハイチ 続きを読むread more
〈ハイチ ハリケーンの被災地のクリニック再建後続報〉 2016年にハリケーン「マシュー」の被害を多大に受けたハイチの西の被災地、ジェレミーで私たちが再建を行ったクリニックを訪問調査しています。 このクリニックは3万人ほどの人口エリアの医療をカバーしており、被災後の再建が急務となっていた場所でありました。 再建からしっかりと医療が住民に提供されており、一日20人から30人の患者の診察… トラックバック:02019年05月03日 医療支援活動 復興 ハイチ 続きを読むread more
〈ハイチ無料結核検診開始!〉 例年と同様に今回もハイチ レオガンのシグノ病院にて無料結核検診を開催しました。 2012年に私たちの結核検診の研修のプログラムを日本で受けたパスカル医師、ジャッセン医師も参加してくれています。 今回は祝日等の関係で2日間の開催となりましたが、朝から数多くの結核のリスクの高い患者さんがこの開催のために来院しており、この検診の機会の… トラックバック:02019年05月02日 国際協力 医療支援活動 ハイチ 続きを読むread more
〈ハイチ孤児院食糧支援と診療〉 ハイチの孤児院で食糧支援と子どもたちの健康のチェックを行いました。 この孤児院では昨年末も緊急の食糧支援も実施しており、大変厳しい状況の中、47人の子どもたちが生活しています。 今回もお手製の日本の国旗を作って私たちを歓迎してくれました。 元気に歓迎はしてくれたものの、食糧の問題は続いており、私たちが知る限りでもこの数年… トラックバック:02019年04月29日 医療支援活動 ハイチ 途上国支援 続きを読むread more
〈バングラデシュ ロータリークラブで女性の健康増進の啓発活動〉 バングラデシュのウッタラにあるロータリークラブで、街の女性を集め、乳がんを始めとした慢性疾患や、母子保健までの健康の認識を高める講演を行いました! 市民の病気に対する知識や、健康意識を高めることが慢性疾患や母子の健康を強化するには必須です。 今回は近年バングラデシュで急増している癌に対する啓発が中心のプログラムでしたが、我々… トラックバック:02019年04月19日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more
〈国際フレンドリーサッカーキャンプin沖縄2019開催!〉 サッカーを通し、国境を超えて少年少女の相互理解と学びを深める、国際フレンドリーサッカーキャンプに今年も参加しました! 今年は日本の数チームに加え、タイチーム、アメリカチームも参加。 本当に多くのチームからの参加希望があったそうです。 そして今年もパンフレットにFuture Codeの紹介を掲載していただきました。 来… トラックバック:02019年03月31日 子供 国際協力 医療支援活動 続きを読むread more
〈ロータリー 余島 国際青少年リーダー育成セミナー〉 余島で開催されております国際青少年リーダー育成セミナーに、代表 大類が登壇させていただきました! 高校生からの国際的なリーダーを育成するセミナーであり、今回は活動の映像と共に、その中で経験したエピソードなども紹介。 厳しい環境の中でも、逞しく笑顔で生きている子どもたちの話なども含めての講義であり、「リアルな現場」を少し感じて… トラックバック:02019年03月30日 国際協力 医療支援活動 途上国支援 続きを読むread more
〈ブルキナファソ マラリア対策続報!〉 継続して行なっているマラリア対策と啓発プロジェクトですが、サンビ村とクーペンタンガ村で2月までに2341人、751の家を訪問し、400基の蚊帳を配布、設置し、合わせて啓発を行いました。 マラリア対策の主役である蚊帳も、約3年ほどで交換しなければなりませんが、政府からの配布が年単位で遅れる事もあります。 その配布が遅れる間にも… トラックバック:02019年03月22日 国際協力 医療支援活動 ブルキナファソ 続きを読むread more
〈バングラデシュ 孤児院診療〉 引き続き、このシェルターハウスでの約60人の子どもたちの健診を行いました。 ここでは栄養状態もずいぶんと改善されており、みな元気いっぱいです。 しかしながら自覚症状のない病気が隠れていることもあり、また今回からはバングラデシュでも疑わしい状態の子どもに対しては、簡易の超音波検査で問題がないことを確認しています。 これか… トラックバック:02019年03月18日 国際協力 医療支援活動 バングラデシュ 続きを読むread more